アーティザナル横内です。
今日は久々、講習会?いやモルトベーネさんの「モルトベーネ サロンカンファレンス2016」に、ナタリー中山と参加してきました。
久しぶりの渋谷の喧騒は、変わっておりませんでした。(いつも、渋谷の人混みを歩くと尾崎の「Seventeens Map」が頭の中をよぎります(笑)」
やっぱり、つくばが好きです。
勿論、二人で一番前で陣取って(講習の基本)聞かせて頂きました。
今後のモルトベーネさんのビジョンをハッキリと社長の言葉で聞かせて頂いて、逆に自分だったらこういう場ではどう発言するだろうか?3月の年間計画合宿で、どう自分のビジョンをスタッフに語るのか?なんてな事を、考えながら、メモしながら清聴させて頂きました。
そのメモがこちら。
相変わらず、字は汚いですがこれは!!という事は基本、メモして書くタイプ。自分の考えも盛り込みながら。今度の合宿で4回目なので、3月はしっかり準備して良い合宿にしたいと思います。
そして、今回の醍醐味。
佐藤 可士和さんと佐々木則夫監督の講演!!
二人共に、ジャンルは違えど「結果」を出しているお二人。
一言、かなり勉強になりました。
佐藤さんのブランディングに対する考え方。佐々木さんの監督としての組織マネジメント、本当に勉強になりました。
その後の、懇親会で青山のサロンさんの幹部の方とも、お話させて頂いたのですがこちらも大変、勉強になりました。
モルトベーネの皆様、本当に今日はお誘い頂き誠に有難う御座いました!!また、来年も良かったら誘って下さい!!
そして帰りに。
せっかく渋谷まで出たのでセレクトショップ等も見学に・・・・・。
一軒目は、マルジェラやラング、ギャルソンの90年代のアーカイブを主にセレクトしているショップさんへ。
やはり、マルジェラのアーティザナルラインは凄かった・・・。(値段も・・・。)
そして、1LDKの南さんの新しくディレクションしている「Graphpaper」さんも。
ここでは、サロンのディスプレイに使えそうなガラス物をお買い上げ。
色々と店員さんともお話させて頂き、ここでも勉強になりました。
やっぱり、「コンセプト」が大事なんだなと再認識。
こういう都内のセレクトショップは内装も勉強になります。やっぱり、定期的に行かないとダメですね。
これからもしっかりと、アンテナ立てて勉強します。(美容だけじゃなくね。)
そして最後に。
今回、中山を同行させたのですがこうやってスタッフと二人で講習行くって中々、人数増えると出来なくって。
帰りや講習中も色々話して。この時間が今日、持てたのが一番良かったかな。帰りの電車も仕事の暑苦しい話で笑
中山とは、今一緒の空間では働いていないので今日は、中山とコミュニケーション取れて、時間を共有出来て良かったな。
明日からまた、やります!!
では、また来週!!
アーティザナル横内でした!!
・可士和さんのブランディングのお話は、自分が考えて行動してきた事や、考え方が方向性としては、まんざら悪くないんだなって思えて、なんだか今日はホッとしました。自信持ってやってこう。
Categories|Blog